恒例の「民陶祭」は、新型コロナや去年の豪雨災害の影響で中止が続いていましたが、今年5年ぶりに開催されることになりました。小鹿田焼ってどんなの??日田市源栄町皿山地区で300年以上続く伝統の陶器で、国の重要無形文化財に指定されています。小鹿田焼の最も大きな特徴と言えば、一子相伝で脈々と受け継がれ、自然の中で昔ながらの 手作りの伝統を守り抜いているということです。すべての工程を手作業で行っており、窯元全員で作品作りを行う地域ブランドのため、作品には窯元名が入りません。外からの弟子も一切受け付けず、ご家族総出で全ての工程をこなし、時間をかけて制作します。陶土に使うのは、周囲にある土。それを清流の水を利用して動く「唐臼(からうす)」など、未だ残る日本の原風景を抱いており、特別な民陶巡りをお楽しみ頂けます。「トビカンナ」や「ハケメ」と呼ばれる伝統的な装飾技法で、陶工がカンナや刷毛を使って、ひとつひとつ丁寧に描いたものも特徴です。【日時】2024年10月12日(土)・13日(日)午前9時~午後5時まで(※時間は目安です)【場所】日田市源栄町皿山(小鹿田焼の里)【アクセス】・お車でお越しの場合:日田ICから約30分・バスでお越しの場合:日田バス 小鹿田線「皿山」下車 ※ホテル風早からは車で約20分となります。※自家用車でのアクセスマップ (日田市役所HPより引用)【お問合せ】0973-29-2020(小鹿田焼陶芸館/9:00~17:00 水曜休)【直行臨時バス】臨時のバスが運行されます小鹿田焼民陶祭の見どころと楽しみ方1. 窯元の陶器販売 民陶祭では、9軒のの窯元が伝統的な「小鹿田焼」を展示・販売。民陶祭のために作られたさまざまなカタチの小鹿田焼が並びます。窯元から直接購入できるので、価格が安いのも魅力です。2. 窯元ごとに異なるデザイン窯元によって表情や味わいが全く違います。窯元の方とのんびり話しながら、ひとつずつ手にとって、重さや厚み、模様などをじっくり感じて眺めて、その違いを比較しながら、自分好みのものを見つけるのも楽しみの一つです。作りのうつわはすべて一点もの。気に入ったものがすぐに売り切れてしまうこともあるため、そこは要注意です。3. 昔ながらの作陶風景と心地よい音色皿山地区に足を踏み入れるとリズミカルに聞こえてくるこの音。アカマツなどの木材を加工して作られる「唐臼(からうす)」が、谷川から引き込んだ水の力を利用して、ししおどしの仕組みで陶土を砕いている音です。数分に一度聞こえる音は「小鹿田の里」を象徴する独自の音色として、平成8年「残したい日本の音風景100選」に選ばれています。中央には大きな登り窯があり、庭先の作業場では、天日干しされる陶土が並んでいます。全国でも珍しい、昔ながらの方法で作陶を続ける里の風景が楽しめます。%3Ciframe%20width%3D%22482%22%20height%3D%22857%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FA_iZGEOuQJc%22%20title%3D%22%E3%80%90%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C%E6%97%A5%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%80%91%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%81%E5%B0%8F%E9%B9%BF%E7%94%B0%E3%81%AE%E9%87%8C%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FahmOOolyegQ%3Fsi%3DxEZAwEVzV9AZtlr-%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E小鹿田焼民陶祭は、300年以上の伝統を守り続ける職人たちの情熱が感じられる特別な祭りです。手に取るたびに、その温かみと力強さを感じる小鹿田焼は、まさに自然と人との共生が生んだ芸術作品です。美しい自然と共に育まれてきたこの技術に触れ、地元の文化を味わうことで、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?