千年あかりは、大分県日田市で毎年秋に開催される幻想的なイベントです。花月川や重要伝統的建造物群保存地区に指定されている豆田町周辺を、竹灯籠が幻想的に彩ります。日田市の名産である杉やヒノキを竹の浸食から守るための活動と合わせて、平成17年から豆田地区の地元有志によって開催されてきました。約3万本の竹灯籠は手作業で準備され、それぞれの灯籠には繊細なデザインが施され、柔らかなろうそくの光が秋の夜空に広がります。煌びやかな灯りが包む中道では、昼間とまた違った夜の町歩きを楽しむことができます。是非、幻想的な小京都へ、秋を感じにいらっしゃいませんか?開催日時:令和6年11月8日(金曜日)~10日(日曜日)開催時間:午後4時30分頃~午後9時頃開催会場:豆田町 花月川周辺【第45回日田天領まつり】「日田天領まつり」とは、江戸時代、幕府の直轄地である「天領」だった日田の栄華を再現するお祭りです。是非「天領にタイムスリップしたような2日間」を満喫しに日田へお越しください。開催日:2024年11月9日(土)・10日(日)時間:午前10時~午後4時30分場所:豆田地区・月隈公園周辺天領まつりの見どころ1. 西国筋郡代着任行列(さいごくすじぐんだいちゃくにんぎょうれつ)天領時代の華やかな文化を再現した豪華な行列が、祭りの大きな見どころです。武士や商人、当時の人々が着用していた衣装を纏った参加者たちが、街中を練り歩きます。行列の中には、江戸時代の日田代官やお姫様の役を演じる人々もおり、江戸情緒を感じられる美しいパフォーマンスが魅力です。令和6年11月10日(日曜日) 午後1時~午後4時豆田地区(往路)午後1時~ 永山布政所跡小公園前(出発式)→御幸通り→咸宜園(復路)午後3時~ 咸宜園→長生園前→上町通り→永山布政所跡小公園前(午後4時 解散式)また、時代衣装(侍・町娘・商人など)を着て、天領の雰囲気が漂う町を歩いてみませんか。2024年11月9日(土曜日) 午前10時~午後4時2024年11月10日(日曜日) 午前10時~午後3時2. 豆田町の町並み散策豆田町は江戸時代の風情が色濃く残る重要伝統的建造物群保存地区で、天領祭りの際には町全体が特別な雰囲気に包まれます。古い街並みの中で、屋台や出店も多く出ているので、地元の特産品や郷土料理を楽しみながら、のんびりと散策することができます。3. ステージイベントや伝統芸能天領祭りでは、地域の伝統芸能や現代的なパフォーマンスが披露されるステージイベントが数多く行われます。太鼓の演奏や獅子舞など、地元の文化を体験できるプログラムもあり、祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。4. 夜の提灯装飾(千年あかり)一日を通して、日田の「動」と「静」を感じる旅を過ごしませんか? 日田市HPより引用